口腔外科
- ホーム >
- 口腔外科
親知らずの痛みに悩まされていませんか?
~口腔外科~
「親知らずが痛い」「咀嚼するたびに顎が痛む」といったお悩みがありませんか? 「口腔外科」はあまり聞き慣れない診療科目かもしれませんが、親知らずの抜歯を行うのもこの口腔外科です。またこのほかにも、顎に痛みが生じる顎関節症の治療やインプラント治療など、口腔外科ではお口まわりのさまざまな外科処置を行います。横浜・馬車道の歯医者「馬車道アイランドタワー歯科」では口腔外科にも対応しております。お気軽にご相談ください。
親知らずの抜歯
奥歯に違和感や痛みはありませんか? その原因は親知らずかもしれません。親知らずはまわりの歯と同様に問題なく生えることもありますが、「痛み」をともなうこともあります。そして生え方によっては、むし歯や歯周病の原因になる可能性もあります。奥歯が気になるときは、お気軽にご相談ください。
親知らずとは
上下28本の永久歯が生えそろってしばらくしてから、奥歯のさらに奥に生えてくるのが親知らずです。「第3大臼歯」や「智歯(ちし)」とも呼ばれます。親知らずが生えてくること自体は、そこまで問題ありません。まわりの歯や歯ぐきに悪影響を与えていないときには、そのまま大切に残します。しかし「痛み」をともなうときや、まわりの歯を押したり、汚れがたまりやすかったり、斜めに生えたりしているときには、ほとんどの場合、抜歯が選択されます。
親知らずを抜いたほうがいいケース
ケース1:手前の歯のむし歯や歯周病のリスクが高まる場合
親知らずが手前の歯を押すように生えていたり、重なって生えていたりする場合、周囲の歯にダメージを与える原因になります。むし歯や歯周病にかかりやすくなるため、抜歯が選択されます。
ケース2:親知らずがむし歯になっている
正しい向きで生えない親知らずは、歯ブラシが届きにくくブラッシングがしにくいため汚れが残り、むし歯の原因になることがあります。親知らずが歯ぐきに覆われているときは、レントゲン検査が必要です。見えないところでむし歯が進行して、急に強い痛みが出て抜歯するケースも少なくありません。
ケース3:歯ぐきが腫れて痛む
親知らずは歯ぐきに上部を覆われていることが多く、汚れが入り込むと歯ぐきが炎症をおこし、痛みの原因になります。覆っている部分が少なければ歯ぐきを少し切るだけで対処できますが、大きく覆われている場合は、腫れや痛みがくり返されますので抜歯をおすすめします。
ケース4:親知らずが生えかけて痛む
親知らずはほかの歯が生えそろったあとで、奥歯のさらに奥の歯ぐきを破って生えてきます。このとき汚れが入り込むと、歯ぐきが腫れて痛みます。また上の親知らずだけ、または下の親知らずだけが先に生えると、噛み合う部分の歯ぐきを噛んで痛むこともあります。
ケース5:手前の歯を押して歯並びを乱す
親知らずが傾いて斜めに生えてくると、手前の歯を強い力で押して、歯並びや噛み合わせを乱すことがあります。歯ぐきに埋まった状態でも、手前の歯の歯根を押していることもあるので、検査による確認が必要です。
ケース6:口臭の原因になっている
親知らずのまわりは汚れがたまりやすいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。同じ理由で、口臭の原因にもなります。
ケース7:顎やのどが痛む
親知らずと歯ぐきの間から細菌が入り込むと、化膿して痛みます。顎の関節やのどの近い部分ですので、そのまわりで炎症をおこすと親知らずの腫れがのどのやわらかい組織にも広まります。赤く腫れ、何かを飲み込むときに強い痛みを感じることもあります。
ケース8:頭痛の原因になっている
上の親知らずの歯根は、顎の上にある「副鼻腔」という空洞に近い部分に位置しています。歯根の先端が感染して副鼻腔に広がると、頭痛や鼻づまりをおこすリスクがあります。
抜く必要がある親知らずと抜かなくていい親知らず
親知らずによって痛みがある場合は、ほとんど抜歯が選択されます。また、親知らずや手前の歯がむし歯や歯周病にかかっている、またはかかりそうな場合も抜歯が選択されます。しかし、健康な天然歯はできるだけ残すことが基本です。親知らずがまっすぐに生えていて、まわりの歯に悪影響を与えず、歯ぐきにも問題がおきていないときには、そのまま残します。健康に保つと、将来的にほかの歯の抜歯が必要になったとき、移植できるかもしれないからです。
抜歯手術が不安な方へ静脈内鎮静法を用いた治療
「抜歯」と聞くと不安になるかもしれません。緊張しやすい方、不安を感じている方には、静脈内鎮静法を用いて抜歯します。治療部位が痛くないように局所麻酔をするほかに、点滴で麻酔液を注入し、半分眠っているようなぼんやりとしたリラックス状態に導きます。当院では歯科麻酔科医が同席して治療いたしますので、ご安心ください。
親知らず抜歯後の注意点
当日は安静に過ごしましょう | 出血が続くときには止血しましょう | 抜いた部分はできるだけ触れないでください | ||
---|---|---|---|---|
親知らずを抜歯した当日は、血流を促進するような行為は控えてください。激しい運動や長時間の入浴、飲酒などを控え、静かにお過ごしください。 | 出血が続くときには止血しましょう | 出血が続く場合、ガーゼや丸めたティッシュを軽く噛んでください。30分程度で血が止まります。歯ぐきを切開したときには、にじむ程度の出血が翌朝まで続くこともありますが心配はいりません。もし長時間止まらない場合には、お電話でご連絡ください。 | 抜いた部分はできるだけ触れないでください | 親知らずを抜いた部分が気になるかもしれませんが、意識して舌や手で触らないようにしましょう。 |
強い「うがい」を避けましょう | やわらかい食事から摂りましょう | やさしくブラッシングしましょう | ||
抜歯をした部分には、かさぶたの役割になる血のかたまりができます。ブヨブヨしているので強い「うがい」をするとはがれてしまう可能性があります。かさぶたをはがさないように、やさしく口をゆすぎましょう。 | やわらかい食事から摂りましょう | 手術後3~4時間の食事は控えましょう。そのあとは、流動食または半固形食品から食べるようにしてください。おかゆやうどん、スープ、豆腐、プリン、ヨーグルト、ゼリーなどのやわらかい物がおすすめです。傷の治り具合を確認しながら、少しずつ硬さのあるものにしていきましょう。 | やさしくブラッシングしましょう | 抜歯した当日は、やさしく口をゆすぐのみにしてください。ブラッシングはおすすめできません。翌日からはブラッシングをしてもいいですが、1週間以上は抜歯した部分に歯ブラシが当たらないようにしましょう。 |
顎関節症の治療
顎関節症とは、「顎が痛む」「口を大きく開けられない」「口を開け閉めするときにカクカク・シャリシャリ音が鳴る」などの顎の関節のまわりの症状が続くことです。その原因はさまざまで、歯並びや噛み合わせの乱れ、日常のストレス、生活習慣などが複雑に絡み合っていることも少なくありません。
しばらくすると症状が治まることもありますが、逆に悪化することもあります。馬車道アイランドタワー歯科の口腔外科では、お口まわりの状態に合わせて顎関節症を和らげる処置をご提案します。気になる症状に気づいたときにはお早めにご相談ください。